fc2ブログ

[晴雨]引っ越します!

こんにちはなおあき(@narki789)です!  
やっとこさWordPressの設定が終わってブログを引っ越す事にしました!!
今まで読んでくれた方ありがとうございます!!これからも引き続きよろしくお願いします!!

引っ越し先は
晴耕雨ログ ごく楽文化農園!
http://hareame.narki789.com/

です。


このブログはここまで!ではでは!!
スポンサーサイト



[晴雨]20140115【旅】山梨南アルプス市発、格安東京旅行には高速バスがオススメ!!

山梨←→東京間の交通手段
IMG_7011.jpg

以前書いた記事
[晴雨]20131209 JRの切符予約「えきねっと」が超便利でお得! 甲府ー新宿かん特急指定席で2,600円!! - 晴耕雨ログ ごく楽文化農園!!

Dpubでつながる事ができた山梨にお住まいのてにもつさん(@tenimo2) の記事
東北や長野に行く新幹線のきっぷを35%も安く買う方法があった。えきねっと「トクだ値」
わかりやすっ!!クオリティが高い!!

僕的には電車一押しなんですが

①電車
メリット
・早い
・飲める
・時間が正確
・復路の最終が23時と遅くまである


デメリット
・高い(片道あずさ回数券でも2,800円+甲府駅までのバス代440円)
あずさ回数券(6枚綴りで16,800円、3ヶ月間有効)
通常価格は
・新宿駅が迷路


②高速バス
メリット
・安い(片道1,960円)
・飲める(?)


デメリット
・本数が少なく使いづらい
・酔う
・時間に遅れる事があり、移動にかかる時間が長い


IMG_7013.jpg

今回は

1.時間的に余裕がある
2.泊まるのでなるべく安く上げたい
3.ネタゲッツ!!

以上3点で高速バスを使ってみました!!

1.時間的に余裕がある
身延→新宿 は1日6本しかない→時間が合えばかなり使えます
到着時間が遅れることがある→1本早めに出れれば使えます
今回は13時からのイベント参加だったので、8時37分発に乗車。
ほぼ予定通りの11時に到着しました。

2.泊まるのでなるべく安く上げたい
バス代3,960円!!(往復)しかも家から300mに停留所!
これは激安!宿泊はカプセルホテルだったので+2,000円で
合計6,060円!!

電車だと「トクだ値」を使って(往復5400円+甲府駅までのバス代(往復)880円)
6,280円かかります。

なんと宿泊代までいれても電車利用より安い!これは驚きでした!!


3.ネタゲッツ
・・・w


予約はこちらから
高速バスのハイウェイバスドットコム|長野、山梨、松本へ。中央高速バスの簡単予約


高速バス予約の良いところ3つ

・往復予約が簡単
・ネット決済でスマートフォンに乗車券
・スマートフォンからも予約の変更、取り消しが簡単


持って行ったもの

お友達のKOHEYさんの旧ブログを参考にしました。
夜行バスで気持よく寝る為に準備したい3つのツール - KOHEのブログ

KOHEYさんのツール
・耳栓
・アイマスク
・3Dマスク
   
(KOHEYさんありがとう!!新ブログ→Studios Life【Ǘ】 | by KOHEY's MO-KO-RE-TA BLOG

でしたが KOHEYさんほどデリケートでない僕は耳栓もアイマスクもなくてもバッチリ寝られますし、2時間半ほどの旅なので寝ないですw
そこで僕的にもっていって良かったものは

・マスク→風邪予防
・スリッパ→ブーツを履いて行き疲れそうだったので
IMG_7017.jpg

・足用の貼るホッカイロ→四十路を過ぎると寒がりになりますw
IMG_7018.jpg


を準備しました。おかげで快適なたびでした!!

今回の旅で電車もいいけどバスもかなり使える事が分かりました!
目的や人数によっても手段は変えると快適度やお得度が上がりますね!
ん?何かに似てるな・・・、お役に立てたなら幸いです。


今日はここまで!ではでは!!

[晴雨]20140114【セミナー】wordpress elplanoの勉強会に参加して来た!


WordPressテーマ「el plano」の勉強会を開催します! | オーケーマック
Dpubの翌日、こんなセミナーに参加してきました!!


Wordpressって?

Wikipediaだと
WordPress - Wikipedia
って難しすぎてワカンネ状態


Webデザインレシピ さんの
こちらの記事

初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識
では要約してくれています!


WordPress は、MySQL(まいえすきゅーえる)というデータベース(データを保管するもの)を使ったオープンソースのブログソフトウェアです。WordPress 自体は、PHP(ぴーえいちぴー)というプログラム言語で書かれています。ライセンスはGPL。GPLライセンスとは、使用者に対して、コードを含めた再配布や、改変を認めているライセンスです。



僕みたいな初心者に説明する場合
要するにブログが簡単にかけるプログラムってことでいいじゃないでしょうか?



WordPress超初心者講座 さんの
こちらの記事

WordPressとは?
では特徴を紹介してくれています!


WordPressの特徴をまとめました。

* 無料で使える
* 独自ドメインが使える
* テーマ(テンプレート)が豊富である
* プラグインによる拡張機能
* WordPressは常に進化し続けている





以前にも書きましたが僕もサーバーのレンタルとWordpressの設置は終わっています。
ただちょっと気に入らない事があってまだfc2ブログで書いています。

[晴雨]20140102【ブログ】Wordpress事始め!レンタルサーバーとWP設置 - 晴耕雨ログ ごく楽文化農園!!


「el plano(エルプラーノ)」って?

WordPressテーマ「el plano」 | DigiPress

勉強会の中ですでに使われているJackさんとものくろさんが盛んに言っていたのが、「el plano(エルプラーノ)」ブログの内容以外でやる事の手間が簡単に省ける!って事でした。例えば画像の貼付け、他のブログやアフィリエイトのリンク、css(ブログの見た目)の変更などなど他にもたくさんの事が簡単に出来るわけです。

ただし有料です!僕はセミナー中に購入し約8,000円でした。でもその価値は十分にあると思います!!




なぜ参加したか?
一人だと中々先に進めない
ものくろさんが参加する
新たな出会いがあるかも



勉強会のアジェンダ

WordPress テーマ「el plano」勉強会(1月13日開催)のアジェンダ | オーケーマック

参加者
ものくろさん(師匠)
[箱] WordPressテーマ「el plano」の勉強会 (東京) に参加します! | [箱]ものくろぼっくす


投資ハッカー(investment hacker) さん
オーケーマックのJackさんが主催するブログ勉強会に参加してきました - 投資ハッカー(investment hacker)

フクちゃんとべーちゃん


学んだ出来た事

1.el planoのインストール!
2.デジタルカラーメーター(mac標準アプリ)のつかい方
3.2を使ってのブログのビジュアル設定

まあ何と言うか自分の「デキナイ子」感を痛切に感じましたw

1.el planoのインストール!
これがえらく手間取りました。
一人だと絶対無理だったと思っています。
これから「el plano」を導入される初心の方に言いたい事は、料金を払ったあとに送られてくるPDFを良く読む事!!
それで設置は大丈夫です!PDFデス!!


2.Digital Color Meter(mac標準アプリ)のつかい方(mac標準アプリ)のつかい方
これはかなり使えるワザです!
主催のJackさんに教えて頂いたのですが
Digital Color Meterだと「写真の上にポインタを置くだけ」で数値がわかります。
※ Shift + Command + C でクリップボードに値がコピーされるので、それをテキストなどにペーストして使うと便利。


ⅰ.Digital Color Meterを起動

ドックから選ぶ
spotlightに最初に3文字digを入力し選ぶ

ⅱ.あらかじめ用意したweb上のカラーパレットの上にポインタをおく
ⅲ.shift+Command+Cでそのカラーの数値がコピーされます。


3.2を使ってのブログのビジュアル設定
そして必要なところに数値を貼付け



まとめ
ものくろさんが参加するという事で便乗する感じで参加しましたが、マジ行って良かったです!!
一緒に参加された投資ハッカーさんのような、明確な目的は事前に考えていなかったのですが劇的に進化出来たと思います!!
ただまだ新しいサイトを開けません・・・・だって「wp」が取れないんですよ!!
次回以降に続く・・・

今日はここまで!ではでは!!

[晴雨]20140113【Dpub】モンスターオフ会Dpubに参加してきた!

こんにちはなおあき(@narki789)です!  

Dpubって何?
DSC02967.jpg


立花岳志さん(@ttachi)が主宰する超巨大なオフ会それが「Dpub」!!
DSC02976s.jpg
11ヵ月ぶりの東京開催! Dpub 9 in 東京 を2014年1月12日に開催します!! #dpub9 | No Second Life

Dpubとは、Apple製品とSNSを愛する人が集う、「巨大なるただの飲み会」です。
Dpubとは、以下の頭文字を採ったものです。

DpubのDはDeveloper(開発者)
DpubのPはPublisher(出版関係者)
DpubのUはUser(ユーザー)
DpubのBはBlogger(ブロガー)

Apple製品とSNSに関わる開発者さん、出版関係の方、ユーザーさん、プロガーさんと、いろんな立場の方を「混ぜる」のがDpubです。
開発者さんが集う勉強会やブロガー同士のイベントなどは多く開催されていますが、Dpubは、立場が違う方達が一同に集い、「混ぜる」ことをコンセプトとしています。






初参加

今回僕は初参加、でも昨年4月から色々なセミナーに出させて頂き、顔なじみの方も沢山いたので不安に感じる事はありませんでした!

また幹事チームの方々や色々なブロガーさんが準備編の記事を上げてくれたのも助かりました!
Dpub 9 in 東京に持っていくと良いものまとめ #dpub9 | stryhの日記 ~stryh/changelog

Dpub9を楽しく過ごすための5つの小技と心構え #dpub9 | 明日やります

[Å] Dpub初参加者にアドバイス!!会いたい人リストの作成で充実度倍増! | あかめ女子のwebメモ

Dpubのような大規模オフ会で役立つ準備リスト | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++

[ 日刊CL*27 ] Dpub初心者のあなたは、二人組に話しかるといいらしいよ。2014/01/12 #dpub9 | CLOCK LIFE*

Dpub 9 in 東京 180名で明日開催! 参加者の皆さんにお願いしたい たった一つのこと #dpub9 | No Second Life


点をばらまく

CLOCK LIFE*のRyuNagayamaさんの

セミナーの懇親会でもよく使うんだけど、「楽しくお話ししてるところゴメンナサイ!自己紹介させてもらっていいですか!」と笑顔でいけば、みんな喜んでお話ししてくれるものです。



バッチリこのまま使っていたのは僕ですw
そして立花さんの

明日のDpub 9 in 東京には180人もの方が一堂に会します。

なかには初参加の方も多くいらっしゃいます。

そこで、参加者の皆さんに、一つだけお願いがあります。

それは、「壁から一歩前に出る勇気を持ってほしい」ということです。


この一言で足を踏み出せました!
中々初対面の方に話しかけるのは勇気がいりますが、この事を知れたおかげでハードルを下げてもらえました。
お友達に創ってもらった新たな名刺を手裏剣のように配りました、100枚中92枚を配りました!!

またいつも使っているアプリの制作者の方に会えたのは感動ものでした!
特に
毎日読書ログをつけている
iライフログ
の作成者の方と

介護士時代に超御世話になった
シフト勤務カレンダー(シフカレ) | Ebisu Soft
の作成者の方と話せたのは嬉しかったです!!


線を創る
昨晩頂いた名刺は72枚!全く知らない方が60人、顔見知りや知り合いの方が12人。やっぱり何度も顔を合わさせてもらうと親近感もますますし色々な話しが深く出来るようになりました。

そしてITやガジェットで介護や農業がもっと楽しく快適にしたいと言葉に出せるようになった事が大きかったです!

DSC029972.jpg


まとめ
180人のただの飲み会!でも「ただの」じゃない、色々な方とつながれました!
13時から21時まであっという間に終わってしまいました、次回もぜひ参加したい!!

最後に立花さん幹事の皆さんありがとうございました!最高に楽しい時間でした!!

今日はここまで!ではでは!!

[晴雨]201401112【アプリ】奥さんが「新年だし何かやりたいっ」と言った時に僕がススメタ「習慣」と「3つのアプリ」!

こんにちはなおあき(@narki789)です!  


奥さんのつぶやき
ある晴れた昼下がり奥さんがこんな事をつぶやきました
「新年だし何か新しい事にチャレンジしたい!」

おーー素晴らしい!!
普段から習慣化とか自己啓発とかブログなんかにかまけている僕としては、ぜひ役に立ちたい!!

ススメた習慣
腹筋!!
理由は
・簡単
・成果が分かりやすい
・健康にも良い

ススメたアプリ3つ
僕自身も筋トレを習慣にしていますが
・同じ時間(タイミング)
・回数は少なめ(最初は)
で無理なく続けられているので


iPhoneをお腹に抱えてレッツ腹筋!
365日 腹筋アプリ SitApp


つかい方
腹筋運動の超定番アプリ。 回数カウントも自動で行う「365日 腹筋アプリ SitApp」で腹筋割るぞ! | TABROID(タブロイド)



最強リマインダー!コツは自分へのラブレターをリマインド!!
Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム


つかい方
未来の自分に贈るラブレター『Due』 | CLOCK LIFE*



シンプル イズ ベスト!習慣アプリ
Streaks - Motivational Calendar


つかい方
祝復活! 反復訓練の強い味方 "Streaks" がApp Storeに帰ってきた! [iPhone] - No Second Life


習慣化のコツ

・自分を変える「良い行動」を一つだけ決める
・絶対できるぐらいまでレベルを下げて簡単にする
・決めた「良い行動」を毎日実行する
・出来た自分を「偉い!」と褒めてあげる
・1ヶ月続いたら、少しだけレベルアップする
・2つ目の「良い行動」を、超簡単なレベルからスタートする


さて続けてくれるかな?


今日はここまで!ではでは!!
プロフィール

なああき

Author:なああき
金丸直明(41)です。就農2年目、山梨県南アルプス市で美味しくて安全な桃とサクランボの栽培に取り組んでいます。
ただいま技術と知識を磨いて修行中。農業を通じて地域の活性化にも関わっていきたいです。
将来は農業用のiphoneアプリの作成もしてみたいなあ。
元介護士、移乗技術には自信があります。
父母妻2女2男の8人家族
文具/apple製品/農具

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR