fc2ブログ

20131124【介護用品】格子型手すり「テスリックス」がかなり使える!

こんにちはなおあき(@narki789)です!
本日はこちらの紹介
テスリックス

色々な所への設置が出来るようですが、なおあきの家ではこれをトイレに使っています。
昨年の6月に介護保険の住宅改修を使い設置しました。
実際1年と4ヶ月使用した感想をシェアします!


1.何故テスリックスを選んだか?
2.良い所
3.イマイチな所


1.何故テスリックスを選んだか?
元々は介護の師匠と仰ぐ青山幸広さんの介護塾紫乃庵で使われていた物を参考にさせてもらい、自宅に必要になった時にこれしかねぇ!って勢いで設置しました。

2.テスリックスの良い所
こちらのサイトでは
・つかむ所が多い
・滑らない
・従来より価格が安い
・加齢により能力が低下しても手すりを付け替えなくてもよい
・身長の差があっても対応できる
・手すりが暖かい(プラスチックで出来ているから)
・よく目立つ
・人間工学に 基づいている
と言っています。

なおあきのオススメポイントは、色んな高さでまた色んな向きに手をかけられる所です。
例えば車いすからトイレに移る動作の掴む位置と、トイレで座位を安定させる時に掴む時では力の入りやすいポイント(手の位置)が違うんです。
この手すりなら色んな位置や向きで持て、力が入り易い!!
DSC00735.jpg

DSC00734.jpg

DSC00736.jpg

3.イマイチな所

イマイチポイント思いつかず、購入前の不安な点を思い出したので、設置後の不安解消理由とともにシェアします!
・購入出来る所が限られている。→直販サイトだったのでリサーチの必要もなく、ワンプライスで逆に悩まなくて良かった!
・小さな会社で作っているので安全性が疑問。→信頼出来る人からの紹介だったし実際使用してみて全然大丈夫!!
・あまりない形なので施工業者が対応出来るか不安→業者向けの施工説明書も同梱されていたので心配なかった!


介護はいつ自分事になるか分かりません、新築やリフォーム時などの導入、また介護が必要になりトイレの改修時にはお勧めします!!
参考になれば幸いです、ではでは!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

なああき

Author:なああき
金丸直明(41)です。就農2年目、山梨県南アルプス市で美味しくて安全な桃とサクランボの栽培に取り組んでいます。
ただいま技術と知識を磨いて修行中。農業を通じて地域の活性化にも関わっていきたいです。
将来は農業用のiphoneアプリの作成もしてみたいなあ。
元介護士、移乗技術には自信があります。
父母妻2女2男の8人家族
文具/apple製品/農具

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR